
生産部 物流管理
全国に送り出す

私たちは、工場で作られたホース・まな板・コンパウンドなどの約300種類程の製品の在庫を管理している「長野三洋化成デポセンター」という倉庫で、物流管理業務に携わっています。
物流管理業務では、製品の在庫管理や、出荷予定の製品梱包、フォークリフトを使った運送会社トラックへの積み込み等を行い、全国の企業や店舗に向けて長野三洋化成の製品を送り出しています。
工場や研究室で働くのとは一味違い、日々フォークリフトに乗って倉庫内を動き回る仕事です。当社で製造した製品を全国に出荷するうえで欠かすことのできない大切な役割を担っています。

物流管理で働くとは?
「じっとしていない仕事」
物流管理の仕事は、広いデポセンター内で常に動き回っている仕事です。
製品を探すために歩き回ったり、フォークリフトに乗って製品を運んだりしています。その場でじっとしている受け身の仕事ではないため、日々身体を動かしながら働きたい方にはピッタリな部署です。
この仕事で基本となるのはチームワークです。例えば「迅速に、間違いなく積み荷を載せる」という一つの仕事に取り組む際に、製品を梱包する、梱包した製品をフォークリフトで運ぶ、トラックへの積み込みをサポートするなど一人一人が互いの動きを読みながら連携していきます。
また、「これはよく出荷されるから、分かりやすい位置に置いておこう」とチーム内で提案し合い、互いが円滑に仕事を進められるよう、些細なコミュニケーションを取りながら支え合えるような方が向いています。
だからプライベートも充実
基本は土日休みで、休日出勤も滅多にありません。残業もほとんどなく、17時30分には退勤することができます。
そのため、仕事のオンとオフがあるメリハリのついた生活で、仕事にもプライベートにも注力できます。自分の時間をたっぷりと取ることができるため、家族や友人、同僚との時間や趣味の時間を大切にしている社員も多くいます。
物流管理で働く、先輩の姿
「趣味でつながった私の仕事」

大好きな車が繋いでくれた、当社との縁

私が長野三洋化成を知ったきっかけは、愛車を洗車している時に使用していたホースです。その時ふと「どこで作られたホースなのだろう?」と疑問が湧き、調べてみると長野三洋化成のホームページにたどり着きました。
包丁やまな板、プラスチックの原料など、生活になくてはならない必需品を全国に送り出し、生活のサポートをしている会社だと知りました。私が今まで携わったことの無い新しい世界で、とてもワクワクしたのを覚えています。当時私は介護現場で働いていましたが、新しい仕事に挑戦して、刺激や成長の大きい日々を送りたいと考えていました。
これまで私には無縁だったモノづくり。身の回りでよく見る製品に自分も携わりたいと感じ、思い切って長野三洋化成へ飛び込んでみることに決めました。
いま思うと、大好きな車が繋げてくれた縁だと感じています。
車が好きで、ものを運ぶ物流管理の仕事に
そんな私は今、長野三洋化成の工場で生産されたホースやまな板などの製品を、デポセンターから運送会社さんのトラックに載せ、全国へ送り出していく物流管理といういわば、製品たちの出発地点を担う仕事をしています。
実際の仕事としては、フォークリフトに乗ってデポセンター内を動き回り、数多い製品(在庫)の中から出荷する製品を探し出して梱包したり、トラックへ積み込んだりと、常に動き回っています。
車好きの私にとっては、大好きな乗り物に乗りながら仕事ができるので、今の環境は最高ですね。
広い構内、多品種大量の
製品の山

デポセンターには約300種類の製品が置かれています。仕事を初めた頃は、名前がそっくりな製品や、見た目は同じなのに少し色や長さが違ったりする製品など、一つの製品を探すのにかなり苦戦しました。
しかも定期的に製品の入れ替わりや配置換えがあるので、頭の中だけで覚えるのは不可能に近かったです。製品探しに時間が掛かれば掛かるほどトラックへの積み込みも遅くなってしまう。だからこそ、常に製品の位置をメモに記録しながら自分なりに配置を覚える努力をしました。それでも見つからない時は、同僚に「あの製品はどこに置いてあったけ?」と声をかけて教えてもらうようにしています。
お互いがしっかりと情報共有が出来ていると、仕事も円滑に進み、悩んで止まることがないので、今でもわからない時はすれ違い様に同僚とコミュニケーションをとることを大事にしています。
自分たちの手で、さらに働きやすい環境に変える
物流管理の現場ではスピードと正確さが求められるので、スムーズに梱包やトラックへの積み込みを行うための工夫を凝らしています。
例えば、季節や社会情勢によって製品の出荷量が大きく変動するので、よく出荷される製品は取り出しやすいように前へ配置したり、逆にあまり出荷されない製品は奥にしまったりなど、その時々に応じて現場の判断で配置換えを行っています。正直、配置換えは大変ですが、効率化を考えながら仕事をするのは楽しくもありますね。
プライベートもアクティブに

私たちの部署の休みは基本土日休みで、休日出勤も滅多にありません。残業もほとんどないため、プライベートな時間を満喫できます。
私はアウトドア派なので、愛車に乗ってドライブに行くことが多いです。夏場だったら、動物園や水族館で癒されたり、海に行って釣りをしたりしますし、冬場はスノーボードに行ったりなど、とにかく外に出てアクティブな休日を過ごしています。
今はコロナ渦なので遠出はできませんが、落ち着いたら会社の同僚を誘ってどこか行きたいです。これからも自慢の愛車に乗って、仕事もプライベートも楽しんでいきます。